昼食 亀山味噌焼きうどん(郷土料理の日)

亀山味噌焼きうどん 牛汁 若布と春雨の生姜酢

➝亀山味噌焼きうどんは、自動車の普及で日夜トラックが行きかうようになった昭和30年代に関西を結ぶ交通の要であった亀山市で生まれた。当時、日増しに交通量の増える国道沿いには次々に焼き肉店が出来たが、それらの焼肉店ではホルモンを提供していた。ただ、当時のホルモンは安価ではあるものの、現在とは違い処理が不充分だったこともあり、臭みが強かった。その臭みを和らげ味を良くするのに最適なのが赤味噌だった。鉄板でホルモンと野菜類を味噌だれで焼き、残った所にうどんを投入すると、残った肉汁と味噌だれをうどんが吸い、スタミナたっぷりの逸品が出来上がった。濃い味がトラック先述のトラック運転手や近隣の工場勤務の労働者にも評判が良く、始めは裏メニューとして提供していた店もいつの頃からか表メニューに加わるようになり、次第に亀山に味噌焼きうどんが浸透していった。

➝牛汁は、元々伊賀牛を使用した和風醬油だし仕立ての汁物料理である。伊賀地方の精肉店で賄い料理として食されてきた。名張市のご当地グルメである。ご当地では、名張牛汁と呼ばれている。