昼食 大山おこわ(郷土料理:鳥取県)
大山おこわ 春雨入り茶碗蒸し トマトとらっきょうのおかか和え 洋梨缶
➝大山おこわは、鳥取県西部地区の郷土料理。使用する食材は家庭によりまちまちであるが、野菜や山菜、鶏肉や竹輪を入れる事もある。その昔、僧兵が戦場に行く際に戦勝を祈願して、山鳥と山菜を入れた米飯を炊き出したのが始まりとされている。その後、祭りや祝い事のご馳走として受け継がれてきた。
➝米子市周辺で茶碗蒸しと言えば、春雨入りが一般的とされている。卵がまだ貴重だった時代に、卵料理である茶碗蒸しの量を増やす為に春雨を入れたのではないかと言われているが、春雨と茶碗蒸しとは絶妙の相性であり、ご当地では家庭だけではなく、スーパー等で販売されている総菜にも取り入れられている。現在は、細めのしっかりした食感の物が主流だが、地元の年配者によると、やや太めの軟らかい物が定番との事。